2015年7月30日木曜日

Maker Faire Tokyo 2015 参加します

8/1(土)-2(日)、ビックサイトで行われるMaker Faire Tokyo に参加します。
昨年は出られなかったので、2年ぶり。

ブログはイベント告知のみで、報告もおろそかになってますが、活動は続いております。
TETRASTYLE はテトラポッドと変テコなUI デバイスを探求しつづけています。



※ネタ元:テトペッテンソン

昨日から、3D プリンタを使い始めました。(3D CAD も初めて、、、)
3D プリントテトラが作品に活かされているか否か、ぜひ、チェックしてみてください!

・エントリー時と出品予定作品が異なります。
 ・うたうキーボード
 ・マルチチャンネルスピーカー
 ・テトラポッドを使ったインターフェイス
 を予定しています。

・物販は Okazaki 氏の 「πΩ基板」を予定しています。
 72 個のチップ抵抗を直列、並列に配線して 3.141592.... に近い値を作っています。
 半田付けの練習やお子様の学習にぜひ! 予価314円。
 https://github.com/geodenx/pi/wiki


皆様のご来場、お待ちしております。


2014年8月22日金曜日

Ogaki Mini Maker Faire 2014 参加します

直前すぎて告知にもなってないですが、、、
明日、明後日(23-24) で行われる大垣のmini maker faire に参加してきます。
フライヤーも使い回しなところに事情を感じ取っていただければ幸いです。。。


2013年11月6日水曜日

MFT2013 参加報告


Maker Faire Tokyo 2013 に出展しました。
TETRASTYLE は昨年出られなかったので、MTM07 ぶりというか、MFT 初参加。

場所がメイン会場の科学未来館から離れたタイム24ビルだった上、その中でも極端に人の流れがない所だったのが残念でしたが、、、
そんな僻地まで来てくれたみなさま、本当にありがとうございました。



申請時のタイトルが 「TETRA Returns」で、テトラポッド多めの展示にしようかと思っていましたが、直前にいろいろあって iKeromin 推しに。名実ともに今年の代表作なのでいいのですが、今後はコレを越えるものをつくらないと。


「はむちゃんと一緒にケーキをつくろうよ」という形で出品した「マジカル・クッキング」は画面の近くで泡立て器をまわすと回数を計測するものです。



デバイス(泡立て器)側にはセンサー類はなく、磁石と電子コンパス(CoreLocation Framework)を使った、子供だましな感じ。ですが、キッチンサウンドの効果音もあって、意外と楽しいです。



テトラコントローラーは今回も初日に大破。
しかし、帰りにアキバによっていける時間と場所だったので、部品を購入。
2日目も無事に展示できました。

テトラコントローラーの音(8ステップシーケンサー)を出すのにいつも使用しているシンセアプリの bs-16i がバックグラウンドでの再生に対応しているので、表示に MIDITrail を使用してみましたが、ちょっと表現力不足でした。線が1本しか出てこない、、、8 Step の音それぞれを別のMIDI チャンネルにすれば良かったかな?

他のブースはほとんど回れませんでしたが、出展数も作品クオリティも、数段あがっていると感じました。

2013年10月27日日曜日

Maker Faire Tokyo 2013

帰ってきた TETRASTYLE、 TETRASTYLE Returns です。

来週行われる Maker の祭典、Maker Faire Tokyo に参加します。
2013年11月3日(日), 4日(月祝)
日本科学未来館・タイム24ビル
詳細:http://makezine.jp/event/mft2013/



※有料のイベントです。来場が決まっている方は前売り券の購入をおすすめします。
※実はTETRASTYLE の出すブースは無料で見られる場所らしいです。。。

どこから帰ってきたのか?
Tour de Tetra です。

たぶん。

2013年8月19日月曜日

Arduino シリアル通信のセミナー 開催!(準備篇・無料)

フジカルコンピューティング入門のシリーズ2回目として、「シリアル通信」のセミナーを企画しています。

間近の告知ですが、8月24日(土) 13:30〜16:30、場所は1回目と同じ「プロミスお客様サービスプラザ 2F」ヤマダ電機 (LABI SHIBUYA) の隣です。詳細・登録はこちらから。

Arduino の基本機能の中でも、シリアル通信はちゃんと理解して使っている人が少ないのではないでしょうか? Serial.print は 簡単ですが、たとえば、analogRead() の値(10bit) をバイナリーで送ろうとすると? とたんに難しくなります。

最近の学生はそもそも COM ポートをみたこと無い人もいるでしょうし、30代以降でも、COM ポートを実際に使ったことがある人は少数でしょう。

Arduino 対 PC(Mac)、Arduino 対 Arduino、 Arduino 対 外部機器、さまざまな応用が考えられます。私自身、正しく理解しているか不安な点もありますが、意外と実用的なセミナーになるのではと考えています。

今回は「準備篇(無料)」として、内容自体を模索しながら開催したいと思います。
本来の「シリアル通信篇(有料)」はセミナー形式で行うのは難しいと思うので、
ナノラボで少人数(2-3人) で行う予定で考えています。

実は1回目の後、同日を予約していたものの、内容が定まらず、準備も出来ずでこのような形で開催することになりました。。

2013年8月15日木曜日

山口 Mini Maker Faire ご報告


2013年8月10日(土),11日(日)に行われた Yamaguchi Mini Maker Faire に参加してきました。場所は YCAM こと山口情報芸術センターです。

机が大きいこともあって、いつもより簡素なブースでしたが、ひとりで説明するのは大変でした。思えば、Make やニコ技などの展示では、なんだかんだで毎回手伝ってもらえていました。やや小規模な電子工作コンテストをのぞけば、1人での出展は初めて。


テトラコントローラーは特に更新なし。ステップシーケンサーの説明がわかりにくかったので、急遽 MIDI の値が見えるようにしてみました (2日目の朝作成)。


ネタとしては小粒ですが、今回の新作「バトルサウンド forever
レーザーガン、マシンガン、爆弾投下、UFO など、秋月の「8音色バトルサウンドキット」、エレキットの「8色バトルサウンド」でおなじみの「あの音」です。

 秋月キットのデッドストックを譲ってもらい、サンプリングして iPhone アプリ化。
無駄にKonashi (BLEのボード) に対応し、チープなボタン操作まで完全再現。

知ってる人には大受け。知らない人は逆に新鮮?なのでしょうか。概ね好評でした。
アプリは無料で公開予定(App Store 申請中)。




 かわいいシリーズ&ラズベリーパイは完全におまけ状態。
Raspberry Pi、GR-SAKURA とも、意外と知名度があるなという感触。
ボード自体に興味ある人が結構いるようです。
もうちょっとちゃんとした展示にしても良かったかも。

とはいえ、ブースで一番目立ってたのは コケロ&iKeromin でした。
iKeromin は キャッチーな上に説明がしやすい。体験もしてもらいやすい。

が、テトラスタイル的にこれで良かったのかは多いに悩む所。
次に展示する場合は iKero用のオプションをテトラでつくるべきか?


2013年8月9日金曜日

Tour de Tetra 2 (Yamaguchi Mini Maker Faire)



昨年のMOM に引き続き、今年は 山口(YCAM) で開催される Mini Maker Faire に参加します。8/10(土), 8/11(日)。理想のテトラを探す旅は続く、、、

新ネタ「バトルサウンド forever」とこれまでの作品を持てるだけ持っていこうと思います。


2013年6月22日土曜日

久々に、Arduino セミナー開催します!

昨年(2012)、Apple Store 銀座という超一等地をお借りして開催したArduino セミナーですが、担当者の異動により継続できずにおりました。

新たな開催地を探していたのですが、、、この度、渋谷で開催の運びと成りました。

日時:2013年7月6日(土) 13:30 〜16:30 (13:00 開場)
場所:渋谷プロミスプラザ(お客様サービスプラザ)2F イベントスペース
    (渋谷109 の通りにあるヤマダ電機の隣)
参加費:無料(Arduino本体、USBケーブル、ノートPC を持参してください)

詳細は >>こちら<<
お申し込みは >>こちら<<

会場は消費者金融の店舗、、、いろいろと考えさせられる場所ではありますが、
個人的に、入門篇は無料でやりたいと思っており、
そのためにも無料の会場が必須だったので。。。

会場を借りる際、審査が必要だったのですが、無事にOK をもらえました。
(信用調査とかではなく、企画会議にかけられるそうです。)

タイトルは「フィジカルコンピューティング入門セミナー」にしました。
担当の方に Arduino とかMake とか言ってもまったく通じず、パソコン教室と間違えられてもこまるので、敢えてよくわからない名称にするとともに、内容が Raspberry Pi やPuredata などにそれても大丈夫なようにしました。
実際、渋谷なら Pd の方が集まるかも?

初回は普通にArduino 入門 。
好評であれば今後内容を発展させていきたいですが、本音を言えば有料化したいです。。。

参加者には受講特典に かわいいLED をプレゼント予定。
(在庫がないので、当日までに作れなかったらごめんなさい。)

エントリーお待ちしております!

2013年1月29日火曜日

2013年 ご挨拶




2013年、あっという間に最初の月が終わろうとしています。
遅ればせながら、本年もよろしくお願い致します。


昨年の反省を踏まえ、今年の目標は「人に振り回されない様にする」だったのですが、
さっそくいろいろ振り回されているような、、、

明け方の何かにつきあったり、


電車のなかでXBee いじったりとか、



移動しながら作ったXBee 親機ケースはなかなか良い出来でした、、、これは別途 dev で紹介したいですね。

逗子でやったワイヤレス LED の第2段が明日から2日間、ビッグサイト(イベントJAPAN) で展示されます、、、大丈夫か?


2012年12月13日木曜日

電子工作フェスティバル ご報告

12/9 にArts Chiyoda 3331 でおこなわれた「電子工作フェスティバル」に参加してきました。
電子工作コンテストの関連イベントで、参加作品の展示と、受賞作品の表彰などが行なわれるイベントです。

今年も賞にはかすりもしませんでしたが、展示はしっかり行なってきました。

コンテストに出した作品はこちらで紹介しています。
動画も含めてすべて一人で作ってます、、、

1コマ 45cm x 45cm しかないので、3コマ申請。(3作品 出したし、、、)
プラレールとかわいい作品群の展示を融合させてみました。



レイアウトはサイズに合わせて事前に考えて来ました。
雪をイメージした綿は、車輪に絡まって大変でした。


要望の多い「カメラ」もカメラ専用車輌を牽引することで実現。
小型のAndroid 端末にUSB のWeb Cam をつないでいます。
(詳細は別途解説する予定)

東京かわいい の方は、 この日のための新作「LED アポロ」と「LED たけのこの里」を投入。

まだまだ実験段階です。これまで作った「かわいい LED」シリーズは懇親会でほとんど配ってしまいました。

* * *

プラレールの方も、東京かわいいの方も、見てくれた人には好評でした。
できれば「プラレール好き」と「かわいいもの好き」で本当に合コンしてみたいのですが、両陣営ともにおっさんばっかり集まりそうで、、、、

「東京かわいい電子工作」は作品なのか、グループなのか、自分でも決めかねていますが、「コンセプトです」という形で発表をさせて頂きました。ご賛同いただける方は、自分なりの「東京かわいい電子工作」を行なっていただければと思います。

本当は「かわいい作品投稿サイト」なんかができると良かったのですが、いろいろと力不足です。どなたかやってみませんか?

次回の東京かわいい電子工作は、ルネサスナイト2でお目見えするかもしれません。